このインタビュー記事は、「肩こりを改善するマッサージとは?原因と対策、自宅での施術方法をプロが解説」の続編として、実際の施術現場でどのようなマッサージや鍼灸が効果的なのかを深掘りするものです。
前回の記事では、肩こりの原因や自宅でできる予防・改善方法についてご紹介しました。まだお読みでない方は、ぜひそちらもご覧ください。今回は、からだ元気治療院 熊谷・行田店の施術師である森 泰祐(もり たいすけ)先生に、肩こり改善のための効果的な施術方法や、実際の改善事例についてインタビューしました。
Contents
- 1 施術師インタビュー
- 1.1 ――森先生が鍼灸師・マッサージ師を目指したきっかけを教えてください
- 1.2 ――肩こりの施術で特に重視されていることは何ですか?
- 1.3 ――高齢者の肩こりに対するアプローチの特徴を教えてください
- 1.4 ――森先生は「鍼灸師」「あん摩マッサージ指圧師」の2つの国家資格をお持ちですが、鍼灸とマッサージはどのように使い分けているのでしょうか?
- 1.5 ――自宅訪問による施術ならではのメリットを教えてください
- 1.6 ――実際に改善された印象的な事例はありますか?
- 1.7 ――施術の際に心がけていることはありますか?
- 1.8 ――ご自身の健康管理で気をつけていることはありますか?
- 1.9 ――最後に、肩こりでお悩みの方へのメッセージをお願いします
- 2 からだ元気治療院の訪問マッサージサービス
施術師インタビュー
森 泰祐(もり たいすけ)
からだ元気治療院 熊谷・行田店
国家資格「鍼灸師」「あん摩マッサージ指圧師」保有
出身:埼玉県

――森先生が鍼灸師・マッサージ師を目指したきっかけを教えてください
実は、もともと自分が腰痛になって、それを治療院で治してもらったことがきっかけなんです。就職に悩んでちょっと引きこもりみたいになってしまった時期があって、その時に腰痛になってしまったんですね。それで治療院に行ってみたら、とても自分に合って、すごく良くなったんです。通っているうちに「あなたもやってみたら」と勧められて、資格を取ることを決めました。
最初は患者として治療を受けて、その効果を実感したからこそ、「同じように悩む人を助けられたら幸せだな」という想いで、この道に進みました。以来、20年ちょっと施術師をしてきました。
――肩こりの施術で特に重視されていることは何ですか?
患者様の訴える「痛い」「つらい」というところだけにとらわれないよう、全身を観察して原因を探ることです。肩こりの原因というのは、肩の部分にだけあるということはほとんどありません。全身にわたる様々な要因が重なって起きていることがほとんどなんです。
なので、肩だけ揉んでいても良くならない。その時は気持ちよくても、すぐ元に戻ってしまいます。肩が痛いと言っても、実際に悪いところは背中の真ん中の方だったり、足の方だったりということが本当によくあります。
人間は一番辛いところを特に強く認識するんです。肩が痛ければ「肩が痛い」とおっしゃるんですけども、実際には腰が張ってるとか背中が張ってるという2番目、3番目の問題があるはずなんです。でも、それが分からないということは本当によくあります。
また、肩だけを揉んで肩が楽になったとしても、それが繰り上がって2番になるだけなんです。そうしたら今度は腰が痛いとか足が痛いとかという話になってくるので、だったら最初から全部やった方がいいだろうと考えています。
――高齢者の肩こりに対するアプローチの特徴を教えてください
まず大前提として、最初から強く押したり揉んだりしないことです。高齢者の方、特に女性の方は骨が脆くなっていることがあるので、若い人と同じようなイメージでやってしまうと、大きなお怪我をさせてしまうことにもなりかねません。
その次に実際の施術についてですが、高齢者の肩こりの場合は、筋力の低下による姿勢の悪化がかなり大きな要因になります。なので、最終的には患者様自身で運動して筋力を高めていただくように持っていきたいのですが、まず今しんどいところで「運動してください」と言ってもできませんから、辛いところを楽にしつつ、姿勢を悪化させる部分を改善していきます。
また、太ももの筋肉、特に太ももの裏側や、大胸筋(胸の筋肉)といった、肩から遠いような感じがする部分も、実は姿勢を悪化させる要因になるんです。そういうところも合わせて施術していった方が、結果として肩を楽にできるまでの時間を短くできると考えています。
――森先生は「鍼灸師」「あん摩マッサージ指圧師」の2つの国家資格をお持ちですが、鍼灸とマッサージはどのように使い分けているのでしょうか?
高齢者の方への施術では、まずマッサージ、ついで鍼灸という順番で行うことが多いです。鍼は筋肉の緊張や神経の緊張を緩める効果は高いのですが、高齢者の肩こりは緊張だけが原因ではないことが多く、また状況がわからないままいきなり行ってしまうと内出血のリスクもあります。そのため、まずはマッサージでほぐして、ついで鍼灸でマッサージでは補いきれない部分、特に治療の持続力の部分をサポートしていくという形で考えています。
――自宅訪問による施術ならではのメリットを教えてください
大きく3つあると考えています。
まず第一に、患者様ご自身に移動していただくことによる骨折や転倒等のリスクを極力軽減できることです。無理に移動しようとした結果、大腿骨を骨折してしまい「しばらく施術はお休み」となってしまう患者様もいらっしゃいます。特に高齢者の場合は、そういう大きな骨折がそのまま体力の衰えや痛みの悪化につながってしまいかねません。ご自宅でできることで、段差を乗り越えて外に出たり歩いたりといったリスク部分を軽減することになります。
二つ目は、患者様ご自身がリラックスした状態で施術を受けられることです。やはりご自宅というのは安心できますからね。患者様の心理的負担が減り、継続もしやすくなるかと思います。
三つ目は、ご自宅で普段お使いの寝具や椅子などを確認することで、日常生活を含めたより幅広い観点からのアドバイスがしやすくなることです。例えば、寝方や枕の状態などは肩こりに影響しやすいです。このような環境面でのアドバイスがしやすいというのも、訪問ならではの利点ですね。
――実際に改善された印象的な事例はありますか?
ある方は「腕が全然上がらない」とおっしゃっていたのですが、施術が終わった直後に肩が回るし上がるようになったと喜んでいただいたことがあります。
また、肩が凝っていて「ものもよく見えなくなって、色もよくわからない。全体的にモノクロっぽくなっていた」という方が、施術後に「明るくなって色も鮮やかに見えるようになった」とおっしゃっていただいたこともあります。
これは、首の筋肉が緊張していることで、目の方に向かうべき血流が落ちていて、目の動かし方や瞳孔の開閉といったところがおそらく鈍ってしまっていたのが、肩こりが解消することで良くなったということだと思います。
このように、生活に支障をきたすレベルの重度の肩こりを改善できたというお声をいただくことも多く、「施術師になって良かった」と喜びを実感できる瞬間でもあります。
なお、こうした症状は若い方でも起こることがあります。若いから大丈夫と思って肩こりを軽く見ずに、早めに対処をしていただければと思います。
――施術の際に心がけていることはありますか?
患者様に安全な施術を提供するということを何より大事に心がけています。施術者としては「こうやったら良くなるんじゃないか」「良くなってもらって喜んでもらいたい」という気持ちが強くなりがちですが、そういう欲が勝ってしまうと、安全性を軽視したり、揉み返しといった問題を引き起こしてしまいやすくなります。
できるだけ冷静に、常にまず安全、そして痛くないということをご提供することを意識しています。
――ご自身の健康管理で気をつけていることはありますか?
肩こり防止という点では、「姿勢」には特に気をつけています。ただ、意識して良い姿勢を取ろうとするのは人間にとってとても難しいです。一時はできてもすぐに元に戻ってしまいます。なので、普段座っている椅子を姿勢が悪くならないようにセッティングするなど、環境を整えることを意識しています。
あとは、食べ過ぎないようにすることと、適度な運動をするようにすることですね。実は結構太ってしまっているので(笑)。身体が資本の仕事ですので、健康第一で頑張りたいと思います。
――最後に、肩こりでお悩みの方へのメッセージをお願いします
肩こりに関して申し上げると、例えばお薬を塗ったり湿布を貼ったりといったところで解消できて「楽になった」と言える時間は、かなり短いと思います。
根本的な改善のためには、患者様ご自身が体を動かしたり、ストレッチをしたりということが必要です。施術に加えて、そのようなアドバイスをしっかりとさせていただきます。
ご自身でもケアをするのは面倒くさいかもしれませんが、それが結果としては一番楽になる近道です。患者様に伴走できるように我々も頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
からだ元気治療院の訪問マッサージサービス
外出が困難な方でも、安心して施術を受けていただけるよう、からだ元気治療院では訪問マッサージサービスを提供しています。
私たちの特徴は以下の通りです。
1.全員国家資格保有者
2.ご自宅でリラックスした状態での施術
3.個別対応と丁寧なケア
4.医療保険適用で経済的負担軽減
5.安心のサポート体制
無料体験をお受けいただけます
まずは無料体験を通じて、施術の効果を実感してください。
からだ元気治療院の無料体験は、実際に訪問鍼灸マッサージを受けてみて、自分に合っているかどうかを確認できる機会です。 施術内容や料金、スタッフの雰囲気などをチェックすることができます。
お問い合わせ申込フォームや電話などでいただいた情報を元に、お試しの日程を調整します。
実施内容
- 問診:丁寧な問診で、症状やお悩みの原因を探ります。
- 施術:経験豊富なスタッフが、お客様の症状に合わせて最適な施術を行います。
- 施術後の説明:施術内容や効果、今後の施術プランなどをわかりやすく説明します。
※保険証、お薬手帳、障害者手帳(お持ちの方)は事前にご用意いただけるとスムーズです。

無料で施術体験が受けられます!お気軽にご相談ください
メールでお申込み・ご相談
いつでも手軽に相談できます
24時間受付・2営業日以内に返信
電話でお申込み・ご相談
スマホはタップで電話できます
9:00〜18:00 [日曜定休]