肩こりは現代人の多くを悩ませる不調の一つです。厚生労働省の調査によると、肩こりは男性では2番目、女性では1番目に多い体の不調とされています。からだ元気治療院では、訪問マッサージ・鍼灸を通じて、ご自宅での肩こり改善をサポートしています。
この記事では、肩こりの原因から改善方法まで、詳しくご説明します。
Contents
つらい肩こりでお困りではありませんか?
日常生活の中で、こんな経験はありませんか?
- 首や肩が重だるく、常に違和感がある
- 肩こりが原因で頭痛が起こりやすい
- 腕にしびれやだるさを感じることがある
- 肩の張りが強くて、夜よく眠れない
- パソコン作業や読書に集中できない
- 肩を回そうとしても、思うように動かない
このような肩こりの不調は、放置すると徐々に悪化し、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。早めの対策が大切です。
肩こりはなぜ起こるのか?
肩こりが起こる主な原因は、以下の3つです。
- 筋肉の過度な緊張と疲労の蓄積
- 長時間の同一姿勢による負担
- 加齢やストレスによる身体機能の変化
現代社会では、デスクワークやスマートフォンの使用により、長時間同じ姿勢を続けることが多くなっています。この状態が続くと、首や肩周辺の筋肉が緊張し続け、血行が悪くなることで肩こりが発生します。
また、精神的なストレスも筋肉の緊張を引き起こし、肩こりの原因となることがあります。特に責任の重い立場にある方や、介護などで心身の負担を感じている方に、このような傾向が見られます。
年齢層による肩こりの特徴
40~50代の方
- デスクワークや家事による姿勢の悪さが主な原因
- ストレスによる筋肉の緊張が影響することが多い
- 眼精疲労から肩こりに発展することも
- 更年期による身体の変化も影響する場合がある
60代以降の方
- 加齢による筋力低下が主な原因
- 骨の変化による姿勢の悪化
- 日常動作の制限により、さらに筋力が低下しやすい
- 複数の不調が重なることで、肩こりが慢性化しやすい
肩こりを放置すると起こりうる生活への影響
肩こりを放置してしまうと、次のような影響が出る可能性があります。
- 頭痛や眼精疲労が慢性化し、集中力が低下する
- 腕や手にしびれが出て、細かい作業が困難になる
- 睡眠の質が低下し、疲労が回復しにくくなる
- 活動量が減ることで、全身の筋力が低下する
- 気分の落ち込みや意欲の低下につながることもある
特に高齢の方の場合、肩こりによって日常生活動作が制限されると、徐々に身体機能が低下してしまう可能性があります。このような悪循環を防ぐためにも、早めの対策が重要です。
肩こりを予防・改善するために日常で気を付けるべきこと
日々の生活の中で、以下のようなポイントを意識することで、肩こりを予防・改善することができます。
1. 正しい姿勢を意識する
- 椅子に深く腰かけ、背筋を伸ばす
- パソコン画面は目の高さに調整する
- スマートフォンを見るときは、画面を目の高さまで上げる
2. 適度な運動とストレッチを心がける
- 肩甲骨を動かすストレッチを毎日行う
- 首をゆっくりと回す運動を取り入れる
- 無理のない範囲で散歩や軽い体操を行う
3. 生活環境の見直し
- 枕の高さを自分に合うように調整する
- 作業中は1時間に1回は休憩を取る
- 室温や湿度を適切に保ち、身体の冷えを防ぐ
肩こりの改善に効果的なマッサージ
肩こりの不調が出ている場合には、予防に加えてマッサージによるケアを行うようにしましょう。マッサージには以下のような効果が期待できます。
- 緊張した筋肉をほぐし、柔軟性を高める効果
- 血行を促進することで、痛みやこりを和らげる効果
- 自律神経のバランスを整え、リラックス効果をもたらす
具体的なマッサージの手法
- 軽擦法(けいさつほう) 優しく皮膚をさする手技で、緊張をほぐし、リラックス効果が高い方法です。血行促進にも効果的です。
- 揉捏法(じゅうねつほう) 筋肉を揉みほぐす手技で、凝り固まった筋肉をやわらかくする効果があります。深部の筋肉にもアプローチできます。
- 指圧法 つぼや筋肉の結節点を適切な圧で押す手技で、血行促進と筋肉の緊張緩和に効果的です。
鍼灸による肩こり改善の特徴
鍼灸は、マッサージとは異なるアプローチで肩こりの改善を図る方法です。
鍼灸の特色
- 筋肉の深部にある緊張やこりに直接アプローチできる
- 血行促進効果が長時間持続しやすい
- 自律神経の調整により、根本的な体質改善も期待できる
- 痛みやしびれに対して、即効性が期待できる場合もある
マッサージとの違い マッサージが主に筋肉の表面からアプローチするのに対し、鍼灸は体の内側から働きかけます。そのため、慢性的な肩こりや、マッサージだけでは改善しにくい深部のこりに対して、より効果的な場合があります。
特に高齢の方の場合、体への負担が少ない施術方法として、鍼灸は安全性の高い選択肢となります。
改善が難しい場合はプロによる施術がおすすめ
すでに強い肩こりがある場合や、自宅でのケアを行っても改善が見られない場合は、プロによる施術を受けることをおすすめします。
からだ元気治療院では、国家資格を持つ経験豊富な施術師が、お客様一人ひとりの状態に合わせた「訪問鍼灸マッサージ」を提供しています。
当院の特徴
- 全員が国家資格保有者で、安心・安全な施術
- ご自宅での施術により、移動の負担がない
- お客様の状態に合わせた個別対応
- マッサージと鍼灸の組み合わせによる効果的なアプローチ
実際にどのような施術が肩こりに対して効果的なのか、どのような施術を行っているのかについては、当院の施術師へのインタビュー記事『【プロインタビュー】鍼灸師に聞く、肩こりの効果的な施術方法(熊谷・行田店・田中先生)』をぜひご覧ください。
インタビュー記事では、実際の施術例や効果的なアプローチ方法についてお話しています。特に在宅で肩こりに悩む高齢者の方々への効果的な施術方法についても詳しく解説しています。
無料で施術体験が受けられます!お気軽にご相談ください
メールでお申込み・ご相談
いつでも手軽に相談できます
24時間受付・2営業日以内に返信
電話でお申込み・ご相談
スマホはタップで電話できます
9:00〜18:00 [日曜定休]